~衣類乾燥機置き場、失敗~

【問題】衣類乾燥機が置けない

【解決案】なんとか考える 

【損失額】増額中

 

~前回までのあらすじ~

衣類乾燥機置き場を考えているが、我が家の構造・状況では、普通の置き方で置くことは不可能であった

 

 

 

残す衣類乾燥機の置き方は

④壁付け方式

⑤棚板設置方式

 

である。

 

先に④壁付け方式で使う専用壁付け金具について調べてみた。

 


f:id:azarash_farm:20200413025345j:image

まず、壁面の補強が必要である。

我が家は石膏ボードの下にベニヤを貼っている場所があるが、説明書を見るとどうやらそんなレベルの補強ではダメらしい。

3cmの厚みの補強用木材との記載…

たぶん、素人が付けて安心な物ではない。

大工さんの手配が必要である。

 

だが、たかが2枚の板を張り付けてもらうのに大工さんを呼ぶのもなあ…

それに、壁付けって、補強用木材は柱に打ち付けるわけで、柱だけにそんなに強度かけて大丈夫?なんて素人ながら心配になった。

 

この「たかが二枚」などという考えのせいで、私は大損をする。

 

 

 

上記の浅はかな考えから、最終的に⑤棚板設置方式を選ぶことにした。

それがこちら。


f:id:azarash_farm:20200413025635j:image

 

これは、結果的に犯してしまった最大の間違いとなった。

 

 

リフォーム会社経由で大工さんにお願いし、材料費込みで55000円。

棚板はお任せにしたのだが、2.5cm厚。

ちょっと薄くない?とは思ったが、50~60kg耐えられるなら問題ないだろうと思い、何も言わなかった。

 

棚板の2辺は同じ厚さの木材で粱のように柱と窓フレームに固定するとのことだった。

そして、手前側にステンレスポールを立てて耐荷重を増す。ポールはPinterestなどを参考にしたアイデアだ。

 

大工さんにお願いする少し前に、家電量販店で購入予定の乾燥機を見に行っていた。

排水について、気になっていたからだ。

 

日立 衣類乾燥機 DE-N50WV(乾燥容量 5kg)
 
f:id:azarash_farm:20200413030857j:image

日立の衣類乾燥機は、口コミも良く壊れにくいようで、なにより、奥行きがそこまで大きくない。

しかもこの5kgタイプは、4kgタイプと奥行きは7mmしか変わらない。

ちなみに6kgタイプになると70mm変わる

4kg→5kg(奥行き7mm増)

5kg→6kg(奥行き70mm増)

なお、横幅や高さは3機種とも同サイズである。

 

我が家のSHARP ES-PU11Cは、衣類乾燥機を後付けする機構になっていないため、衣類乾燥機の排水ホースを差す口はない。

そのため、排水ホースをどのよう通すか、排水ホースをどのように設置するかを確認しに電気量販店に確認しに行った。

 

聞けば、衣類乾燥機の排水ホースを、洗濯機の排水ホースに接続するアタッチメントがあるとのこと。

それがこちら

日立 HITACHI PF-2300-069 [洗濯機用 L形排水継ぎ手]
 
f:id:azarash_farm:20200413032644j:image

店員さんに大工さんが台を作りに来てくれることを話し、乾燥機の排水ホースは本体下から出ており、後ろを通せば大丈夫だろうとのことを確認し、その日に乾燥機を購入して帰った。

 

大工さんには、念のため棚板に穴を付けてもらい、造作棚作成を依頼した。

 

そもそも⑤棚板設置方式を選んだのが間違いであった。

 

造作棚も出来上がり、排水ホースの継ぎ手アタッチメントもヨドバシ.comで買っておいた。

乾燥機納入の日、設置の業者さんが一言。

「これじゃ置けませんね」

 

ファッ!?

 

理由は穴の位置。

排水ホースは真下に出ていることと、乾燥機の下面はほとんど凹凸(脚)がないため、平らな面に置くと排水ホースが潰れてしまい置けない。

そのため衣類乾燥機排水ホースの真下は空洞でなければならない。

 

そして、調べて更にわかったことがある。

「両側面・背面・上面は4.5cm以上、」

「下面は10cm以上できるだけ大きく離して」設置しなければならないのだ。

 

つまり、穴の位置をずらしたところで、我が家のこの台に電気式衣類乾燥機は置けないのである。

私が参考にしていたPinterestの画像は、いわゆるガス式衣類乾燥機「乾太くん」の画像で、乾太くんは下面0cm設置が可能なのである。

 

これは盲点であった。

というか、下を開けるなんて、知らなかった。

説明書をダウンロードしてやっと知った。

店員さん、何も言ってくれなかった。

 

リフォーム会社に連絡した。

もう一度大工さんを派遣してもらうには最低でも2万円強かかるようだ。

しかも、今回作った棚を撤去しないと、電気式衣類乾燥機は置けない。

 

ではガス式衣類乾燥機を置けば…となるが、新規設置にはガスの工事が必要で、また、排湿口を出すために家に穴を開けるor2万円弱の窓パネルを付けるが必要であり、何より乾太くん本体価格は今回の購入した衣類乾燥機の2.5倍以上の価格となる。

 

 

その場で泣いた。

その晩は眠れなかった。

 

 

【教訓】

●電気式衣類乾燥機は棚に置けない

●壁付けのための補強用木材を大工さんに付けてもらう方が、たぶん30000円くらいで済んだ。

 

【損失額】

55000円(大工さん工賃)

 

 

~洗濯機の選び方、失敗その2~

【問題】衣類乾燥機が置けない~その2~

【解決案】衣類乾燥機設置方法(設置場所)を考える

【損失額】増額中

 

~前回までのあらすじ~

洗濯機周囲の状況から、衣類乾燥機のスタンド方式置き台(以下スタンド台)が置けなかった。

 

 

衣類乾燥機、そもそも設置の方法は5つあるようだ。

①スタンド方式


f:id:azarash_farm:20200413015357j:image

上記の台を床から設置し、洗濯機がその台の下に入る形になる。

 

②床置き方式

f:id:azarash_farm:20200413015624j:image

床に置く、というシンプルな台に乗せる。

 

③直付け方式


f:id:azarash_farm:20200413015802j:image

洗濯機にスタンドを取り付け、乗せる。

 

④壁付け方式


f:id:azarash_farm:20200413020047j:image

壁に金具を取り付け、そこに乾燥機を壁付けする。

※購入した物が日立の衣類乾燥機だったため、日立のサイトから引用しました

 

⑤棚板設置方式(造作棚)

棚板を設置し、乾燥機を置く。

 

 

我が家の場合

①スタンド方式

 →※前回の記事参照

②床置き方式

 →我が家の狭い洗面所にそんなスペースがない

①②が却下は確定である。

 

では、③直付け方式にしよう、と意気込んだ。個人的にはこれが一番良かった。

 

直付け方式(直付けスタンド)のメリットは

◎床がスッキリしている

◎周囲の壁に細工はほぼ必要なし

の2点

 

デメリットは

●洗濯機に荷重がかかるため、洗濯機下の耐荷重や脚元には気を付けなければならない

●直付けスタンドが付けられるのは、洗濯機と衣類乾燥機が同メーカーの場合のみ

……

 

「洗濯機と衣類乾燥機が同メーカーの場合のみ」

 

いそいそと衣類乾燥機を探し始めた。

お金がないので、ガス式衣類乾燥機でなく電気式衣類乾燥機を購入予定だったので、ちょうどいい。

我が家の洗濯機SHARP  ES-PU11C


f:id:azarash_farm:20200413021730j:image

 

そう、SHARP

ここで重大な事実を知る。

 

SHARP は 衣類乾燥機 を 生 産 し て い な か っ た

 

以前の噂では日立の直付けスタンドなら付くなどあったらしいが、不確かな上に今は付けられないと思った方が良いようだ。

 

というかそもそも、我が家にある上記の洗濯機は乾燥機能が付いているため、衣類乾燥機を後から付けるなんて構造にもなっていない。

 

なんてことだ…頭を抱えてしまった。

 

 

【教訓】

●衣類乾燥機を直付けスタンドで設置するなら、衣類乾燥機と洗濯機は同メーカーに限られる

SHARPは衣類乾燥機を作っていないため、洗濯機直付けスタンドで衣類乾燥機を設置することはできない

 

【損失額】

※この後いろいろあり、10万円近くの損失となる

 

~家を建てる時の洗面所のコンセント、大失敗~

【問題】衣類乾燥機が置けない~その1~

【解決案】衣類乾燥機設置方法(設置場所)を考える

 【損失額】15000円

 

~前回までのあらすじ~

子育てでの睡眠不足解消のため、睡眠時間確保の手段として「衣類乾燥機の使用」を提案。

しかし、我が家が3か月前に16万円で新調した衣類乾燥機能付き洗濯機は縦型で、我が家が求める乾燥機能は有していなかった…

 

 

 

 

衣類乾燥機を諦められない。

今さらドラム式洗濯機に買い換えるなどできず、新たに衣類乾燥機を単独で購入することにした。

 

衣類乾燥機、置く場所は大抵洗濯機の上か横である。

我が家の洗面所は2畳のため横に置くスペースなどなく、洗濯機上部設置が必然となった。

 

ところが!

スタンダードであるスタンド方式の設置台(以下スタンド台)が我が家に置けなかった。

 

理由は以下

●洗濯機用防水パンを付けてしまったため、スタンド台を置ける場所がない

f:id:azarash_farm:20200413011642j:image

●スタンド台の脚がコンセントの目の前に来てしまう


f:id:azarash_farm:20200413011727j:image←コンセントが隅に寄せてある

 

Wコンボである。

 

防水パンは、入居のときにわざわざオプションで20000円かけて付けたもの。

ご覧の通り、掃除がしにくく埃は溜まる(もう覗かない)上に、よく考えたら「洗濯機から水漏れたら、こんなパンに治まる水量じゃなくない?」って後から気が付く。

 

ちなみにこんな良いものが世の中にはある。

 


f:id:azarash_farm:20200413041014j:image

耐荷重500kgとは…!

いろいろな物が売ってますが、耐荷重の表示は大切だと思います。

以下のリンクから飛べます。

<a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/1b1a5401.4e441d78.1b1a5402.ff75815c/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fwindynation%2Fjs-jjl-0045-sell%2F&link_type=pict&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0Iiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MCwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjB9" target="_blank" rel="nofollow noopener noreferrer" style="word-wrap:break-word;" ><img 

 

 

 

そしてコンセント。

電気屋さん…わざわざこんな隅っこに付けなくたって…

 

我が家は建て売りを建てる前に購入したため、コンセントの位置や個数などをある程度指定することが可能であった。

しかし、今思えば本当に失敗した。もっとちゃんと考えに考えてコンセントを付ければ良かったのだ。

特に洗面所は洗濯機だけでなく、ドライヤー使用から始まり髭剃り器充電・電動歯ブラシ充電・暖房器具設置、そして今回のように乾燥機設置など「コンセント挿しっぱなし家電」を使う場所のため、コンセントは多く設置しておいた方がいい。

洗面台に付いているコンセントは水濡れしやすいため、常時差しておく家電用のコンセントとしては不向きなのである。

 

 

思わず両手で顔を覆った。

 

 

【教訓】

●入居時に洗濯機用防水パンは果たして必要かよく考える

キャスター付きの台なら、掃除も移動も楽

●家を建てる前に、コンセントの位置を本当の本当に熟考する

●洗面所は「常時コンセント挿しておく家電」が意外とあるため、洗面台のコンセントとは別にコンセントを多く作った方がいい

 

【損失額】

15000円(防水パン代20000円-買えば良かった洗濯機置き台代5000円)

 

 

 

~洗濯機の選び方、失敗~

【問題】子育て睡眠不足問題

【解決案】洗濯機の衣類乾燥機能を使用してみた

【損失額】40500円

 

我が家は共働き夫婦と未就学児2人の四人家族。

私は電車で往復2時間だが、乗り換えがある関係でもっと時間がかかるため、育休明け早々にバイク通勤に切り替えた。

※バイク通勤を始めて、失敗

 

バイク帰宅→保育園お迎え→ご飯作り→ご飯あげ→お風呂→寝仕度

 

怒濤の子育て時間が終わるのが22時になり、そこから食器洗い、自分の風呂、洗濯物干し、洗濯物畳み。

要領が悪いやら体力が持たないことやらで、気付けば日が変わって1時を回るどころか2時過ぎることもある。

要領というか、子供の泥汚れを手作業で洗って落とすのに1時間は費やしている。

手も荒れる、寒い、腰も痛い。

そして何より、睡眠時間がヤバくて夫婦共に仕事のパフォーマンスが悪くなっている。

 

 

私の職場が病院なこともあり、働く女性の代表格である子育て世代の看護師さんに聞いてみた。

 

看護師さん『うち?(夜)9時に寝てるー旦那は11時くらいに帰ってくるよ?』

 

聞けば洗濯物は寝ている間に済むとのこと。

 

寝 て い る 間 に 乾 燥 機

 

失礼を謝りながら、恐る恐る光熱費についても聞いてみた。

すると電気代は夜間料金を使うため、そこまで上がらないとのことである。

 

電 気 代 の 夜 間 料 金

 

なんということだ…目から鱗である!

 

ちなみに我が家の洗濯機はSHARP ES-PU11C


f:id:azarash_farm:20200412224319j:image

乾燥機能付きである。

3ヵ月前に新調。

 

早速乾燥機能を使ってみた。

ワクワクしながら翌朝、蓋を開けてみた。

 

 

 

 

生乾きである

シワシワである

フワフワとは程遠い仕上がりである

 

ちゃんと、乾かす量は5kgくらいになるように量を減らしたのに、生乾きなのである…

 

そう言えば電気屋の店員さんが言っていた。

「乾燥時間短縮にはちょうどいい」と。

洗濯物を干すこと前提の話だった。

我が家も当初は乾燥機能を日常使いするつもりがなかった。

 

 

睡眠時間短縮作戦、失敗である。

結局自分で干してたら時間短縮にはならない。

乾燥機能を使ったところで、乾燥時間を待つ分で就寝時間が遅くなってしまう。

 

"使わない乾燥機能付き"洗濯機購入自体が、

我が家には失敗だったのだ。

 

参考価格だが、ヨドバシ.com同じSHARP製の洗濯機を比較してみた。


f:id:azarash_farm:20200412230108j:image

どうやら我が家が買った洗濯機は値下げしたばかりのようだ。

にも関わらず、乾燥機能ありとなしの差は40500円もある。

使わない乾燥機能などいらなかった。

40500円の支払い損である。

 

生乾きの洗濯物を手に、膝から崩れ落ちた。

 

 

 

 

しかし、私は諦めなかった。

これが更なる失敗を産むが、それはまた後述する。

※衣類乾燥機の設置で、大失敗

 

 

【教訓】

◎共働き夫婦が子育てをするのに、衣類乾燥機は心強い味方(のようだ)←まだ我が家は実体験していないため

●しかし、日常的に衣類乾燥機能を使って洗濯物を干す手間を省きたいなら、縦型の乾燥機能付き洗濯機はオススメできない

 

【損失額】

40500円(衣類乾燥機能付き縦型洗濯機代-普通の縦型洗濯機代)

ネガティブですが、失敗ブログです

はじめまして。

 

郊外から東京都内に通勤する共働き夫婦(30代後半)と未就学児の子ども2人で暮らす平凡な家庭です。

 

ネガティブですが、私は昔からいろいろな失敗をしてきました。それは現在進行形です。

 

ふと、私の失敗は他の方のお役に立つのではないかと思い立ち、このブログを始めようと思いました。

 

 

幼少期に少々苦労した人生を生きてきた私のモットーは

「問題は 放置をしても 変わらない」

「"なんとかなる" ではなく自分で "なんとかする"」

でして、問題が発生すれば行動を起こし、なんとか解決してきました。

 

しかし、大人になり頭の柔軟性も体力も若い頃と違って衰えてきた中…問題解決は自力でなく目の前の端末から情報収集し、 "効率良く" "失敗せず" なんとかすることができることが多いことを理解しました。

 

大人になってからの失敗はリカバリーが難しかったり、最悪取り返しのつかないことになることもあります。

 

小さな失敗から大した失敗まで、自分の生活や人生から、このブログで書いていけたらと思っています。

お金が絡む失敗はその失敗で発生した損失額も公開できればより身近になるかと思っています…(投資やギャンブルは興味がないので、あくまでも日常で失敗したことの損失です)

 

大して面白みのあるブログにはならないと思いますが、お読みいただけた方には少しでもお役に立つことがあれば嬉しく思います。

 

何卒よろしくお願いいたします。